■「Suica定期券」Suicaエリア内のJR東日本の駅の「指定席券売機」「多機能券売機」「みどりの窓口」でご購入いただけます。(Suica一部対応駅ではお取り扱いいたしません。)■「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」Suicaエリア内のJR東日本の駅の「多機能券売機」「みどりの窓口」でご購入... 詳細表示
「自動券売機(緑色の券売機)」、「多機能券売機(黒色の券売機)」および「指定席券売機(紫色の券売機)」では、チャージで乗車券や特急券等を購入することが可能です。 なお改札内にございます指定席券売機では乗車券の購入ができません。 詳細表示
東京から新幹線で新潟まで行くのに、「東京都区内→新潟」というきっぷを買いま...
立川駅からSuicaでご乗車いただき、東京駅の新幹線乗換口で乗り換える際、乗換改札機にまず新幹線のきっぷを投入し、その後Suicaをタッチしてください。新幹線乗換改札機では新幹線のきっぷの入場処理を行い、精算が必要な立川駅から西荻窪駅(東京都区内の入口駅)までの運賃(IC運賃)をSuicaの入金(チャージ)残額か... 詳細表示
私鉄の券売機等でビューカードによるSuicaへの入金(チャージ)は可能です...
私鉄の自動券売機や自動精算機、バス車載機等ではSuicaに対し、クレジットカードによる入金(チャージ)はできません。 また、JRの自動券売機(緑色の券売機)や自動精算機ではPASMOに対し、ビューカードをはじめとするクレジットカードでの入金(チャージ)はできません。 ※オートチャージは、PASMO・Sui... 詳細表示
Suicaインターネットサービスについては、弊社ウェブサイトでご覧いただけます。詳細については、下記リンク「Suicaインターネットサービス」をご覧ください。 また、「よくあるご質問」もあわせてご覧ください。なお、Suicaインターネットサービスは2021年2月9日をもってサービスを終了させて頂く事となりました... 詳細表示
鉄道のご利用履歴とあわせて、駅の自動券売機などで履歴の表示・印字ができます。 ただし、お店でのご利用については「物販」等の印字となり、個別の利用店舗は表示されません。 また、PASMOエリア、Kitacaエリア、manacaエリア、TOICAエリア、ICOCAエリア、SUGOCAエリア、nimocaエリア... 詳細表示
SuicaマークまたはICマーク表示のある「自動券売機」「多機能券売機」で残額を確認できます。 (PASMOエリアのほか、全国のエリア内のIC対応券売機等でも確認できます) また、自動改札機通過時には自動改札機のディスプレイに表示されます。 【関連リンク】 Suica-履歴表示・印字・残額表示 Sui... 詳細表示
私鉄の自動改札機でもSuicaへのオートチャージは可能ですか。
オートチャージの設定をされたSuicaであれば、PASMO取扱鉄道事業者の改札機においてもオートチャージが可能です。 ※新幹線の自動改札機、他の鉄道会社線にある乗換改札機、一部の簡易Suica改札機等においてオートチャージはご利用いただけません。 【関連リンク】 Suica-入金(チャージ) モバ... 詳細表示
磁気のイオカード、オレンジカードで入金(チャージ)ができますか?
Suicaに磁気のイオカード、オレンジカードで入金(チャージ)はできません。 【関連リンク】 Suica-入金(チャージ) 詳細表示
PASMOとは何ですか。PASMOが行うサービスとは何ですか。
PASMOとは、首都圏の私鉄・地下鉄、路線バス事業者が発売するICカード乗車券です。2007年3月18日に発売を開始し、同時にSuicaと相互利用を開始しました。詳細につきましては、お近くのPASMO発売事業者までお問い合わせください。 【関連リンク】 Suicaとは 詳細表示