東京メトロ線の定期券をSuicaで購入することは可能ですか。
JRと私鉄にまたがる連絡定期券を購入することは可能ですが、東京メトロなどの私鉄だけの定期券をSuicaで購入することはできません。PASMO定期券をご購入ください。 【関連リンク】 Suica連絡定期券の購入 JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を一枚のSuicaで。 モバイルSuica-定期券 詳細表示
Suica以外の交通系ICカードで、グリーン車Suicaシステムは使えますか。
東京モノレールおよび東京臨海高速鉄道のSuica、PASMO、Kitaca、TOICAでSuicaグリーン券をお買い求めいただき、グリーン車Suicaシステムをご利用いただけます。これ以外の交通系ICカードにつきましてはSuicaグリーン券をお買い求めいただくことができませんので、ご了承ください。 【関連リンク... 詳細表示
「東急-JR-東京メトロ」といった「私鉄(地下鉄)-JR-私鉄(地下鉄)」...
◆Suica定期券 第1区間をJR-東急、第2区間を東京メトロのような「Suica2区間連絡定期券」 をお買い求めいただくことで、ご利用いただくことができます。ただし、初回購入時はJR東日本のみどりの窓口でのお取扱いとなります。 ◆磁気定期券 「東急-JR-東京メトロ」といった、中間にJRを含む定期券はお取扱い... 詳細表示
Suicaにて、私鉄との連絡定期券にすることができないケースとはどのような...
主に下記のケースが連絡定期券となりませんので、ご参考ください。(1)連絡定期券の発売可能な範囲を超えた区間をご利用の場合(2)発駅・着駅共に私鉄であり、間にJR線を挟むようなご利用の場合なお(2)の場合は、PASMOにて連絡定期券が発売可能であることがありますので、詳しくは発駅・着駅となる私鉄(地下鉄)へお問合せ... 詳細表示
私鉄の券売機等でビューカードによるSuicaへの入金(チャージ)は可能です...
私鉄の自動券売機や自動精算機、バス車載機等ではSuicaに対し、クレジットカードによる入金(チャージ)はできません。 また、JRの自動券売機(緑色の券売機)や自動精算機ではPASMOに対し、ビューカードをはじめとするクレジットカードでの入金(チャージ)はできません。 ※オートチャージは、PASMO・Sui... 詳細表示
私鉄の自動改札機でもSuicaへのオートチャージは可能ですか。
オートチャージの設定をされたSuicaであれば、PASMO取扱鉄道事業者の改札機においてもオートチャージが可能です。 ※新幹線の自動改札機、他の鉄道会社線にある乗換改札機、一部の簡易Suica改札機等においてオートチャージはご利用いただけません。 【関連リンク】 Suica-入金(チャージ) モバ... 詳細表示
PASMOとは何ですか。PASMOが行うサービスとは何ですか。
PASMOとは、首都圏の私鉄・地下鉄、路線バス事業者が発売するICカード乗車券です。2007年3月18日に発売を開始し、同時にSuicaと相互利用を開始しました。詳細につきましては、お近くのPASMO発売事業者までお問い合わせください。 【関連リンク】 Suicaとは 詳細表示
「JR-私鉄」の連絡口の改札機において、Suica定期券とPASMO定期券...
「JR-私鉄」の連絡口の改札機で、複数枚のICカードを別々にタッチして通過することはできません。私鉄との連絡定期券として1枚で発売できない場合には、磁気定期券との組み合わせをお願いいたします。(連絡口の改札機では、先に磁気定期券投入し、次にICカード乗車券をタッチすることで通過できます。) 【関連リンク】 ... 詳細表示
Suicaの全国相互利用サービスにより、首都圏のPASMOエリアのほか、JR北海道のKitacaエリア、名鉄、名市交のmanacaエリア、JR東海のTOICAエリア、スルッとKANSAI協議会加盟社局のPiTaPaエリア、JR西日本のICOCAエリア、JR九州のSUGOCAエリア、西鉄等のnimocaエリア、福岡... 詳細表示
SuicaとPASMOを同じ定期券入れに入れて、改札機を通過できますか。私...
複数枚のICカード(SuicaやPASMOなど)を自動改札機にかざした場合、改札機では処理できないため、改札機のドアが閉まります。私鉄との連絡定期券を発売できない区間をご利用の場合などは、引き続き磁気定期券をご利用ください。 【関連リンク】 Suica-改札機の通り方 JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を一... 詳細表示