「Suica定期券」の有効期間中に区間の変更をしたいのですが?
新しい区間の定期券をお求めになる場合は、以下のようにお取扱いをいたします。Suicaエリア内の駅のみどりの窓口にお持ちください。(Suica一部対応駅ではお取り扱いいたしません。)なお、下記の払いもどし計算は、新しい区間の定期券をその場で同時にお求めになる場合に限ります。■現在お持ちの「Suica定期券」の定期券... 詳細表示
Suicaはご利用可能エリア内のみで利用できるとありますが、エリア外へ行っ...
Suicaは、Suica対応の改札機でご利用いただくことを前提としておりますので、ご利用範囲につきましても、Suicaご利用可能エリアに限定させていただいております。Suicaご利用可能エリア外までご乗車の場合は、あらかじめきっぷをお求めください。やむを得ずエリア外まで乗り越された場合は、下車駅で駅係員にお申し出... 詳細表示
Suica対応の「自動券売機」、「多機能券売機」、「指定席券売機」で発売可能な乗車券や特急券等の購入に、Suicaの入金(チャージ)残額をご利用いただけます。 ただし、事前に特急券等を購入せずにSuicaのみで特急列車等にご乗車することはできません。 また新幹線利用の中で一部Suicaが利用できる区間もございます... 詳細表示
Suicaの入金(チャージ)残額は十分あるのに、カードが使えません。どんな...
以下のいずれかの可能性が考えられますので、まずはパスケース等の状態をお確かめいただき、それでもお使いになれない場合は、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅窓口までお申し出ください。(Suica一部対応駅ではお取り扱いいたしません。) ■パスケースの中に、改札機との通信を妨げるものが入っている。 ■前回のご利用... 詳細表示
交換前のSuicaに入っている入金(チャージ)残額はどうなるのですか?
交換前のSuicaの入金(チャージ)残額は、交換後の新しいSuicaに自動的に引き継がれます。 【関連リンク】 Suica-カード交換・変更 詳細表示
東京から仙台や新潟まで、Suicaを使って行くことはできますか?
Suicaは首都圏エリア・仙台エリア・新潟エリアそれぞれのエリア内完結となる場合にご利用いただけますが、東京→仙台、新潟→高崎など、異なるエリアにまたがって乗車することはできません。 【関連リンク】 Suica-利用可能エリア 詳細表示
500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の6種類で、カード内総額20,000円まで入金(チャージ)ができます。残額が0円になってもカードを買い替える必要はなく、引き続き同じカードをご利用になれます。 【関連リンク】 Suica-入金(チャージ) Suica-利用可... 詳細表示
確実にタッチをしていただかないと、次回にSuicaがご利用できない場合があります。 Suicaは、改札機の読み取り部の約10cmの半球上の通信範囲内にかざせば反応しますが、確実にカードに記録して通過していただくために、読み取り部にSuicaを水平にタッチしていただくようお願いします。 【関連リンク】 S... 詳細表示
鉄道のご利用履歴とあわせて、駅の自動券売機などで履歴の表示・印字ができます。 ただし、お店でのご利用については「物販」等の印字となり、個別の利用店舗は表示されません。 また、PASMOエリア、Kitacaエリア、manacaエリア、TOICAエリア、ICOCAエリア、SUGOCAエリア、nimocaエリア... 詳細表示
今までのSuicaエリアとの間でお客さまのご利用の多い駅を「Suica一部対応駅」とし、Suica の入金(チャージ)残額で改札機をご利用いただくことができます。「Suica一部対応駅」における注意点は次のとおりです。 ■Suica一部対応駅では、Suicaの発売・払いもどし・再発行のお取り扱いはいたしません。 ... 詳細表示