10件中 1 - 10 件を表示
車内の携帯電話の案内で「優先席付近」とはどこをさすのでしょうか。
弊社の優先席は、基本的に向かい合わせに設置しております。優先席付近とは、この優先席同士を結んだスペースと、その周辺にある手すり、およびつり革周辺です。 【関連リンク】 お身体の不自由なお客さまへ-車内の主な設備紹介 詳細表示
常磐線特急「ひたち」「ときわ」、中央線特急「あずさ」「かいじ」「富士回遊」...
常磐線特急「ひたち」「ときわ」、中央線特急「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」車内の席のランプの色の意味は次のとおりです。 ・赤色 … 現在は空席です ・黄色 … この先の停車駅から予約されています。 ・緑色 … 予約されています。 詳細表示
新幹線にある多目的室(「はやて」「こまち」はサービスルーム)を利用する際は...
多目的室のご利用に際しましては、ご予約は承っておりませんので、ご乗車の際に車掌にお申し出くださいますようお願いいたします。なお、多目的室につきましては、他にお身体の不自由なお客さまなどがご利用になる場合がございますので、あらかじめご承知おきください。 【関連リンク】 新幹線車内設備のご案内 お身体の不自由なお客... 詳細表示
乳児を連れて旅行をするのですが、オムツを替えたり、授乳する場所はありますか。
弊社の新幹線には、授乳スペースとしてもご利用いただける多目的室を設置しております。新幹線車両の主な車内設備については、「新幹線車内設備のご案内」でご確認いただけます。 また、在来線の特急列車につきましても、これらの設備を順次設置するよう取組んでおります。 【関連リンク】 新幹線車内設備のご案内 お身体の不自... 詳細表示
ペットと一緒に列車に乗ることはできますか。ペットのきっぷはいくらですか。
小犬・猫等の小動物を車内にお持ち込みになる場合は、ケース(長さ70cm以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度でかつ、ケースと合わせた重量が10㎏以内のもの)に収納していただき、ご乗車になる駅の改札口などでお見せのうえ、手回り品きっぷ(290円)をお求めください。 なお、ご利用の間は周りのお客さまのご迷惑... 詳細表示
新幹線の車内設備を調べたいのですが、どのように調べればよいですか。
新幹線車両の主な車内設備については、下記リンクをご覧ください。 【関連リンク】 列車ー新幹線ー車両編成・車内設備・座席などはこちら お身体の不自由なお客さまへ-車内の主な設備紹介 AED(自動体外式除細動器)設置のご案内 詳細表示
ランプの色は、「赤色」:空席、「黄色」:まもなく指定席発売済の区間、「緑色」:指定席発売済の区間、を表しています。 常磐線特急「ひたち」「ときわ」、中央線特急「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」で座席未指定券や車内で特急券をお買い求めいただいた場合には、 「赤色」または「黄色」のランプ... 詳細表示
グリーンアテンダントとは、普通列車のグリーン車の係員の事です。Suicaグリーン券以外でご乗車されたお客さまやお立ちのお客さまへの車内改札、グリーン券の発売・乗り越し精算、お飲み物などの車内販売を行います。乗車券の発売・乗り越し精算は行いません。 詳細表示
次のような条件に該当している場合には、持込が可能となります。 <無料で持ち込みいただけるもの> ◆旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器用品、玩具、その他携帯できる荷物 ※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯でき... 詳細表示
列車の編成両数につきましては、車両の割り当てが急に変更になる可能性もあることから、現在は弊社ウェブサイト上でご案内しておりません。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示