ご利用開始日の14日前からお買い求めいただけます。 定期券は、みどりの窓口のほか、券売機でお求めいただく方法や、インターネットでお申し込み後に指定席券売機で受け取る方法もございますのでご利用ください。 ■通勤定期券・FREX(新幹線通勤定期券) ・指定席券売機(★) ・多機能券売機(★) ・「ネットde 詳細表示
Suicaでも対応可能です。現在、磁気の連絡定期券をお持ちのお客さまは、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅のみどりの窓口で、Suica連絡定期券と交換いたしております。(Suica一部対応駅ではお取り扱いいたしません。)弊社発行の磁気の連絡定期券に限りましては、駅の指定席券売機や多機能券売機でも交換可能です 詳細表示
磁気定期券を2枚持っていますが、Suica定期券に変更利用できますか?
現在2枚の磁気定期券を併用してご利用のお客さまも、Suica定期券(1枚のSuicaに、定期券2枚分とSF機能をあわせ持った「2区間分割購入のSuica定期券」)に交換できます。なお、「2区間分割購入のSuica定期券」は、以下の条件をすべて満たす場合に交換いたします。 ※新たにご購入することも可能です。■2区間とも 詳細表示
東京メトロ線の定期券をSuicaで購入することは可能ですか。
JRと私鉄にまたがる連絡定期券を購入することは可能ですが、東京メトロなどの私鉄だけの定期券をSuicaで購入することはできません。PASMO定期券をご購入ください。 【関連リンク】 Suica連絡定期券の購入 JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を一枚のSuicaで。 モバイルSuica-定期券 詳細表示
連絡定期券もSuicaでご購入いただけます。(Suica一部対応駅を除きます。) ただし、PASMO発売事業者との連絡定期券に限ります。 発売範囲の詳細については「JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を一枚のSuicaで。」をご覧ください。 【関連リンク】 Suica連絡定期券の購入 JR線と私鉄・地下鉄線の定期券を一 詳細表示
通学定期券を買う時には、どのような証明書等が必要ですか。学校と自宅の最寄駅...
通学定期券を購入される時は、学校の発行する通学証明書または通学定期券購入兼用証明書が必要となります。なお区間につきましては、通学証明書または学生証等の証明書に記載してあるご自宅の住所の最寄り駅から、学校の最寄り駅までの区間に限り発売をいたします。 【関連リンク】 Suica定期券の購入 Suica連絡定期券の購入 詳細表示
定期券の運賃は「ネットde定期」サービスで調べることができます。 「ネットde定期」の「定期券申込メニュー」にある、「申込・運賃の照会」をご利用ください。 ■定期券の運賃を調べる方法 ①こちらの画面で、調べたい定期券の種類(通勤/通学など)の「申込・運賃の照会」をクリックしてください。 ②「駅入力」画面で、必要 詳細表示
定期券を使わなくなったのですが、変更や払いもどしはできますか。
(1)定期券の有効期間が1ヶ月以上ある場合は、発売額からすでにお使いになった月数分(1ヶ月に満たない日の端数は1ヶ月とします)の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額を払いもどしいたします。ただし、払いもどし額がない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ≪定期券払いもどしの際の計算方≫ 払戻額=定期券 詳細表示
新幹線や特急列車は、普通の通勤・通学定期券でも乗れますか。新幹線や特急列車...
通勤定期券等は、原則として普通列車の普通車(別にグリーン券をお持ちの場合はグリーン車)のご利用に限ってご乗車いただけるものですが、お客さまのご利用状況等を勘案し、一部の特急列車につきましては別途特急券をお買い求めいただければ、定期券でのご利用を認めております。 現在、ご利用いただける主な特急列車は以下のとおりです 詳細表示
JR東日本と私鉄の連絡定期券はクレジットカードで買えますか。
JRと私鉄の連絡定期券をお求めになる際にご利用いただけるクレジットカードは、ビューカード、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover、JRカードの各ブランドがついたカードとなります。 なお、ご利用いただける箇所は、JR東日本管内のみどりの窓口や 詳細表示